探偵ブログ「自分の変革をおそれないで」
おつかれさまです。名古屋の探偵@高田幸枝でございます!
昨日は勉強会でした。
勉強会での来期、会長予定者の報告で「筆頭大いに語る」というタイトルの例会。
人間関係の構築、組織作りなど結構、自身の心にずしんと残る良い勉強会でした。
時に自分自身を照らしあわされる内容でした。
わたくしは、時に人を寄せ付けないところもあり、斜にかまえてしまう悪い癖もあり、一歩立ち止まってはひっこんでしまったり・・・・
ある人には亀みたいだと言われた事があります。苦笑
お客様とはそういう対応ではありませんが、おそらくわたくしを知るご依頼人のお客さまは、そーいうわたくしの性格も垣間見れますので、これを見てクスクスと笑う方もおられるのかなと。苦笑
本日は、自分の変革をおそれないでというタイトルにしました。
人生とは、想像通りにいかないこともあり想定していることでも現実、目の前にして思った以上の高い壁だったり、分厚い壁であったりするものです。
その都度、一歩立ち止まっては紐を解いていく・・・・
それの繰り返しで人は歩いている。
問題が起きている上の現状維持には時には衰退がある
それを危機感と思うのか思わないかではまったく違います。
事を荒立てずにしたほうが良い場合もありますからね。
ちなみにこれをビジネスで答えると
現状維持の先には衰退あり
となり、場合によってはやるしかないという事にもなります。
人の様子や行動、性格というのはよく観察ができても、自分自身のことは実際どんな位置づけなのか、わかっているようでわかっていないようで・・・・
わたくしも実際にはそうだと思います。
なんだかんだ自分自身が殻にこもることを自分を自分で言い訳している自分もいて「変革」しようとしないこともある。
ずばっと言われた時にはピコンとひっこんでしまうか、ずばっとシャッターがおりてしまうそんな性格がおそらく、亀のようだと言われる部分だと思います。
「本当のわたしの気持ちわからないくせに勝手なこと言わないで欲しい」
そう思う人って結構いるのでは?
以前ですと、それがわたし!って思って半分、ひらきなおっていた部分もありましたがそれが一向に成長に繋がっていないとことに気づきました。
それでも癖というのはなかなかすぐにはなおりませんので、歩いてはまたもどり歩いてはまたもどりというちいさな成長を経ております。
別に変わらなくてもいいのですよ、現状のままでいいといわれる方ももちろんそれはそれでありということです。
わたくしの場合は、成長したい過程でどうしてもいつも立ち止まってしまうところがここでした。
人のせいにしていた訳ではなかったのですが、いや人のせいにしていたという自分に気づいたことそれを認めれるようになったということです。
やれない理由を述べるのではなく、
どうしたらできるのかということを考える
勝手にレッテルをはる癖を直すということに少しずつ気づきだしました。
人というのは、必死にやっている人に自然と手を差し伸べしてくれるものだと思います。
その時の言葉は本当に重いと思います。
自分を変革するというのは簡単なことではありません。
ものすごく心も痛いし辛い・・・
でもそれだけの価値は必ずあります。
もし、みなさんが変わりたい、なんとかしたいと思われているのであれば、相手に求めるばかりを考えるだけでなく、
自分自身が変わる、変革することを
試してください。
それでは、本日も正を正してがんばるぼ。BO-!!
スタスタスタ・・・・・・チラッ(・_・ 三・_・)V
この記事を書いた著者
- 名古屋の探偵社長
-
高田幸枝 takada yukie (1972年生 名古屋市出身)
株式会社LASコーポレーションの代表取締役
愛知県公安委員会 探偵業届出証明番号 第54170074号
21歳の時より現在に至り探偵一筋
ただ探偵として調査を提供するだけでなく、浮気調査や離婚問題、家出・人探しでは、調査のみで終わることはなく解決までサポートにこだわる探偵として活動、解決に向けて取り組み多数の実績から全国からの高田の指名でお客様が相談に駆けつけてきます。
探偵ブログに関しては、探偵として人として女性として日々の思いを書いている。
企業理念「心笑の実現」
お客様、スタッフ、スタッフの家族、当探偵社に関わるすべての人たちの心が笑う実現に向けて活動します。
最新の投稿
- 2021.02.26高田探偵ひとりごと探偵ブログ『高田さんってどんな人?』
- 2021.02.17人として探偵が感じたこと探偵ブログ『今回のお話は、過去を変える』
- 2021.02.11高田探偵ひとりごと探偵ブログ『コロナに疲れる時期ですね』
- 2021.01.27高田探偵ひとりごと探偵ブログ『面と向かって言えない時点でアウトです。』